忙しくても、子どもの活躍を見逃したくないあなたへ

「子どもの試合、見に行きたいけど仕事が…」
「遠征先が遠すぎて行けない…」
「試合の様子を見たい!応援したい!」
こんな思いを抱えたことはありませんか?
特にサッカーや野球などは試合や練習試合、遠征が頻繁にあるもの。仕事や他の兄弟の世話など様々な事情からすべて応援に行くのは難しいですよね。
そんなあなたにおすすめしたいのがBANDです!
BANDはお馴染みのLINEが提供するしている無料のグループアプリで、全国各地の団体やサークルに使われています。
習い事やサークルなどに必要な全てがギュッと詰まっているのが流行っている理由の一つ!
「ライブ配信機能」を使えば、どこにいても子どもの試合をリアルタイムで応援できます!応援に行った人がワンタップで簡単にライブ配信できるのが魅力!配信後は試合の様子をワンタップで保存・共有も可能。
さらに、ライブ配信中のコメント機能を使えば、遠方からでもリアルタイムで応援の声を届けられるんです!
まずは、家族など少人数でライブ配信を始めるのがオススメ!私も、子どもの試合を見られない妻のために配信を始めました( ◠‿◠ )
「同じ手間ならとチーム内の皆さんにも配信しよう。」
と軽いノリでLive配信をところ、20名近くの保護者が参加。「見られるのが嬉しい!」と好評で、いまではチーム全体の応援ツールになっています!
これをきっかけに、なんとそのままグループの連絡はBANDに移行!練習試合や試合などのスケジュールをカレンダーに登録できたり、「試合」や「練習試合」などのタグをつければ、たくさんの連絡の中からフィルターをかけることもできてとても便利!
BANDを使えば、どこにいても子どもの活躍をリアルタイムで応援でき、チーム内の連絡もこれでできてしまうんだからとても便利ですよね!
まず、ライブ配信を使って、試合の感動をもっと身近に感じられるこの方法、ぜひ試してみませんか?
【解説編】BANDとは?
BANDは、グループでの連絡や情報共有に特化したアプリです。

LINEと同じく無料で利用でき、日本国内でも広く使われています。提供元もあのLINE、誰もが知っている大企業だからプライバシー管理も安心です。
BANDの主な特徴
✅ 習い事の保護者グループの連絡に便利
✅ ライブ配信機能で試合をリアルタイム視聴可能
✅ 配信動画を保存できるので、あとで見返せる
✅ LINEと似ていて、使い方も簡単
✅ スケジュール管理やアルバム機能もあり
サッカーや野球などのチームスポーツの保護者コミュニティに最適なアプリです!
【ワンタップで簡単!BANDのライブ配信機能】
「ライブ配信って、難しそう…」と思っていませんか?
BANDなら、応援に行った人が誰でもワンタップで簡単に配信開始できます。
【BANDでライブ配信する手順】
1. BANDアプリを開く
2. BANDといわれる、グループを作成または参加(最初のみ)
3. 投稿→「ライブ配信」ボタンをタップするだけ!
即座にグループメンバーに通知され、視聴はアプリを開くだけでOK。
複雑な設定はいらずで、すぐに試合の様子を共有できます。
【試合の感動を後から何度でも!ライブ配信の保存機能】
BANDのライブ配信機能はその場で見るだけではありません。
なんと、配信した動画をそのまま保存できるので、あとで何度でも見返せます!お子さんの活躍したあのプレーの瞬間だけでも、あとで見返せると褒めるポイントになってやる気も上がるはず!
もちろん、
「あのナイスプレーをもう一度見たい!」
「仕事中でリアルタイムでは見られなかった…」
こんなときも場合にも役に立ちます!
保存した動画をチーム内で共有されて、見逃した試合の視聴も簡単!
ダウンロードもできて、子どもの成長の記録として残せるのも嬉しいポイントです。
【コメント機能で遠くからでも応援の声を届けられる】

ライブ配信の魅力は、ただ「見る」だけではありません。
BANDにはコメント機能があり、リアルタイムで感想や応援メッセージを送れます!
例えば、
「ナイスシュート!」
「○○くん、がんばれ!」
「ナイスプレー!」
といったメッセージをその場で送れるので、会場にいなくても応援の気持ちが伝わります。
実際にほっこりしたのは、試合のメンバーに選出されていないチームメイトが応援メッセージを送ってくれました!子供って素直で可愛いですね!
【チームの連絡にも便利!BANDでスムーズな情報共有】

BANDはチームやグループの連絡ツールとしても優秀です。
BANDが連絡ツールとして優れている理由
✅ BAND(グループ)ごとに情報を整理できる(サッカー・学年ごと など)
✅ カレンダー機能で試合や練習の日程を共有
✅ チャットで保護者同士の連絡もスムーズ
✅ 写真・動画をアルバムに保存できる
LINEだと個別のトークが流れて埋もれがちですが、BANDなら必要な情報をすぐに確認可能です。
【BANDを使って、子どもの活躍をもっと身近に!】
BANDのライブ配信を活用すれば、どこにいても子どもの試合をリアルタイムで応援できます。
さらに、保存機能やコメント機能を使えば、より臨場感のある応援が可能です。
「試合に行けなくても、子どものプレーを見たい!」
「習い事の連絡をもっとスムーズにしたい!」
こんな人には、BANDがピッタリです。
全国津々浦々たくさんのチームで使われています。
使い方も動画でわかりやすく解説!

BANDを活用して、子どもの頑張る姿をリアルタイムで応援しませんか?
配信の通信量とエリアの注意点
bandを使って配信する際、やはり気になるのは通信量ですよね。私の肌感覚では、なんだかんだで2GB〜4GB程度は使用しています。
私は楽天モバイルを利用しているので、一定額以上なら使い放題という点であまり気にしていませんが、大きな大会が行われるような山奥のエリアでは、電波状況が悪くなる可能性があります。
実際、千葉県で行われた大きな大会では、木々に囲まれた場所だったためか、上り速度が1Mbps程度しか出ず、配信はかなり難しい状況でした。そういったときは、その場では録画しておき、あとでアップロードするのが現実的かもしれません。(とはいえ、それすらも難しい場所もありますが…)
ちなみに、その大会では副回線として契約していたPOVOも試しましたが、下りは6Mbpsほど出ていたものの、上りは1Mbps前後で、やはりカクカクの映像で安定した配信はできませんでした。
繋がらない場所では無理せず「諦め」も選択肢

無理に配信しようとせず、「できる範囲で無理なく配信する」というスタンスが大事かもしれません。
ちなみに、その場で一緒だったソフトバンクやドコモのユーザーの保護者の方々にも電波状況を聞いてみたところ、「ネット検索はできるけれど、やや繋がりづらい」という感想でした。やはりダメな場所はダメなんです。ここは割り切りと諦めも大切ですね。
撮影を安定させるたいなら「一脚」が最強!
試合に夢中になるあまり、ついつい地面を映してしまうなんてことも…。
以前は撮影時の手ぶれも気になっていて、三脚を使っていました!スマホ専用の小型タイプは軽くても高さが低い、かといってしっかりとした三脚は持ち歩きの点ではかさばるのがなぁ。と思っていました。
そこで見つけた、これいい!アイテムが一脚です!三脚の棒が1本になってい一脚っていうのがあって、これがものすごく便利だったんです。
一脚ならリュックに入れても手持ちでも軽くて邪魔にならず、手ブレも防いで安定して撮影ができるので、めちゃくちゃ便利でした!
子どもの運動会などでも大活躍間違いなしのアイテムです!私もいろいろ調べた結果、ベルボンというメーカーのものを購入しました。これはほんとにおすすめです!
iPhoneを使っている方におすすめなのはMagsafe対応のスマホホルダーです。私が使っているのは下の製品で本当に快適!フックもついていてバックにもつけられるのでこれも便利!
屋外での試合観戦はとにかく暑さや紫外線との戦い💦
絶対におすすめなのは冷感ポンチョです!!水で濡らすだけで本当に涼しくなります!

私が使っているZAMSTの冷感ポンチョは大判のポンチョで暑さと紫外線から守ってくれます。最近は気にいって通勤などに自転車に乗るときにも頭からかぶって使ってます!これがあれば自転車でも涼しいです。自然の風で冷感ポンチョがさらに冷やされ、首や腕なども冷んやり。乾いたら水道で濡らすだけなのでとってもエコで環境にもやさしいのも嬉しいところ^_^
さらに遮光パラソルも合わせ使いするとさらに日陰ができるのでさらに涼しく!
おすすめの遮光パラソル↓
試合後に汚れたユニフォーム洗いはこれ!
我が家では息子のユニフォームは洗濯機とは別で洗うようにしています。土や人工芝のチップなど洗濯機を壊しそうじゃないですか?
噂には聞いていたウタマロ洗剤とWASHBOYで洗うとこれまで手が荒れるようなこすり洗いも不要になりました!使い方もシンプルです。
- ①WASHBOYに水をためる
- ②洗いたいものとウタマロ洗剤を入れてスタート
- ③水を取り替えてすすぎでもう一回スタート
このあとはそのまま干してもいいし、洗濯機で他のものと洗ってもOK!シンプルで簡単!